北上市新事業創出支援事業補助金 事業一覧

北上市では、産業分野を問わず、新製品又は新サービスの開発又は提供、6次産業化、起業・創業を行う事業者へ、事業費の一部を補助し、地域振興を図ることとしています。

これまでに補助金を活用し実施した事業は次のとおりです。
お、詳細については当ページ下部に添付しているPDFファイルをご覧ください。   (新事業創出支援事業補助金は、平成28年度から実施しています。) 

平成28年度事業

事業者名

成果品

事業概要

問合先

有限会社アルバ

米油とえごまのマヨネーズ風ソース 米油とえごま葉のマヨネーズ風ソース

えごまを加工したマヨネーズ風ソース(2種類)の開発、展示会への出展、市内での販売

有限会社アルバ 代表取締役 高橋 一男 
電話 0197-71-7285
ホームページはこちら  

株式会社オーテック

粉末シイタケ

形状不良、目引き品等商品価値の低いシイタケを乾燥させ、粉末化した「粉末シイタケ」の開発、展示会への出展

株式会社オーテック 代表取締役 小原 勝久
電話 0197-71-5211
ホームページはこちら

口内プルーン加工グループ

発酵プルーン

口内地区で生産されたプルーンを発酵させた試作品をパッケージ化、商談会へ出展、市内での販売

口内プルーン加工グループ 菅野 良和
電話 0197-69-2200

リストランテ トレモロ 
小石川 友樹

本格イタリアンレストラン「トレモロ」の開業

コース料理を主体に、自家製ジェラートや種類豊富なパスタ、オープンキッチンを活かしたサービスを提供する本格イタリアンレストラン「リストランテ トレモロ」を開業

リストランテ トレモロ 小石川 友樹 
電話 0197-72-6672
ホームページはこちら  

有限会社日三エンジニアリング

自動箔押し機

幅広い素材へオリジナルデザインマークを箔押しできる自動箔押し機の試作、改良

有限会社日三エンジニアリング 代表取締役 渡辺 雅博
電話 0197-65-2195

富士善工業株式会社

救命救急医療用ストレッチャーラック

自社開発したオーダーメイドの救命救急医療用ストレッチャーラック(デモ機)の製作、特許出願、展示会への出展

富士善工業株式会社 代表取締役 千田 富士夫 
電話 0197-67-2311
ホームページはこちら 

 

平成29年度事業

事業者名

成果品

事業概要

問合先

明戸 一眞

自家焙煎珈琲とビーントゥーバーチョコレート専門店 (Cafe Laube2号店の開店)

自家焙煎珈琲とビーントゥーバーチョコレートに的を絞ったカフェを開店 (CafeLAUBE1号店はドライブスルーのみだったが、2号店は飲食できるカフェスペースを設け、新にスイーツを販売している)

Cafe Laube 明戸 一眞 
電話 0197-62-5650
ホームページはこちら 

洋菓子工房ケーキ屋Shimizu

『洋菓子工房ケーキ屋Shimizu』店舗移転リニューアル 及び 北上産米粉100%焼き菓子ギフトの販売

店舗を移転しリニューアルオープンするとともに、北上産米粉100%に特化した焼き菓子ギフトを販売

洋菓子工房ケーキ屋Shimizu 清水 活
電話 0197-72-7225

千葉 晃史

蕎麦スイーツと手打ち蕎麦の商品展開 及び 販売サイトの開設

蕎麦スイーツ(6次化商品)の味にバリエーションを持たせるとともに、蕎麦スイーツ及び手打ち蕎麦を販売する特設サイトを新設

神楽屋 千葉 晃史 
電話 080-5745-1080

株式会社西部開発農産

焼肉ダイニングまるぎゅう(オープンテラス席設置)

オープンテラスを設置した『焼肉ダイニングまるぎゅう』を開店し、きたかみ牛及び自社農産物をメニューとして提供

株式会社西部開発農産 
電話 0197-73-6471
ホームページはこちら 

北上ケーブルテレビ株式会社

デジタルサイネージによる観光施設等のリアルタイム映像伝送サービス

市内観光地に設置したカメラから取得したリアルタイムの情報を、デジタルサイネージ(電子掲示板)でライブ映像として配信

北上ケーブルテレビ株式会社
電話 0197-64-5111
ホームページはこちら 

   

平成30年度事業

平成30年度は以下6事業者全てについて、平成30年10月1日~12月31日の期間、クラウドファンディング型ふるさと納税(詳細は下記の関連記事)により事業の周知を図りました。

平成30年度事業一覧
事業者名 事業概要 問合先
株式会社西部開発農産 レトルトカレー商品化とネット通販体制の構築

株式会社西部開発農産
電話 0197-73-6471
ホームページはこちら

ガーデンプランニング・エバーグリーン 千田 弘子 外構CAD兼見積りソフトを利用した外構のプランニングとエクステリアデザイン、設計・施工

ガーデンプランニング・エバーグリーン 千田 弘子
電話 0197-62-3818
ホームページはこちら

千田 敏夫 北上市産「銀河のしずく」無洗米オリジナル販売 千田 敏夫
電話 0197-73-5508
Water&SnowSPICE
 佐藤 克行
北上市のダム、河川等の淡水を利用したスタンドアップパドルボード(SUP)体験の提供

Water&SnowSPICE 代表 佐藤 克行
電話 080-6002-5431
ホームページはこちら

神楽屋  千葉 晃史 栽培から提供まで一貫の手打ち蕎麦屋「神楽屋」開店

神楽屋 千葉 晃史
電話 0197-72-8588

平野はり灸整骨院
 平野 裕和

最新の可搬型治療器の導入、ホームページ作成によるアスリート及び患者の治療及び販路拡大 平野はり灸整骨院 平野 裕和
電話 0197-62-8118
ホームページはこちら

 

令和元年度事業

以下の3事業のうち、ゲストハウス蘖については、クラウドファンディング型ふるさと納税により事業の周知を図りました。 

令和元年度事業一覧

事業者名 事業概要 問合先(担当者)
株式会社WING プラスチック製熱交換機の開発

株式会社WING 代表取締役 髙橋福巳
電話 0197-81-6056
ホームページはこちら

ごえん株式会社 通販商品カタログ一括作成ツールの開発 ごえん株式会社 小野寺貴紀
電話 0197-72-6617
ホームページはこちら 
ゲストハウス蘖(ひこばえ) ゲストハウスによる北上の魅力発信 皆川貴美子

 

令和2年度事業

令和2年度事業一覧
事業者名 事業概要 問合先
Reiko Takahashi Photography レイコ・タカハシの写真展開催

Reiko Takahashi Photography・高橋怜子
ホームページはこちら

HanS合同会社 スマートフォンの次世代ガラスコーティング・モバイル修理

HanS合同会社 代表社員 菅野沙織
電話 0197-72-6099

うるおい春夏秋冬(ひととせ) 農業におけるITを活用した顧客との新しい関係の構築

うるおい春夏秋冬(ひととせ) 髙橋 賢

ホームページはこちら

 

令和3年度事業

令和3年度事業一覧
事業者名 事業概要 問合先

Ristorante Tremolo

(リストランテ トレモロ)

新感覚デザート「セミフレッド」の販路開拓

Ristorante Tremolo 小石川 友樹

電話 0197-72-6672

ホームページはこちら

髙橋 陽子 北上美腸サロンの開業

北上美腸サロン 髙橋 陽子

電話 090-5595-8740

八重樫 優美 手作り惣菜&まもり場「なないろキッチン」

なないろキッチン 八重樫 優美

ホームページはこちら 

 

令和4年度事業

令和4年度事業一覧
事業者名 事業概要 問合先
knockeyelash合同会社 イタリアンジェラートを製造・販売する専門店「gelateria I.to」の開店

knockeyelash合同会社

代表 伊藤 優香理

インスタグラムはこちら

ACIDHOUSE オリジナルのグラフィックをプリントしたTシャツ、小物等の企画・販売

ACIDHOUSE 菊池 亮太郎

電話 080-1847-1998

電子メールはこちらから 

ホームページはこちら 

村岡 葉子 高齢者向けに新体操のリボンを用いた健康増進プログラムの提供

東北ウェルネス倶楽部 村岡 葉子

ホームページはこちら 

 

令和5年度事業

令和5年度事業実績
事業者名 事業概要 問合先
アリーブ株式会社 障がいのある方々の
支援クッキー開発
株式会社アリーブ
WEBサイトはこちら 

 

令和6年度事業

令和6年度実績
事業者名 事業概要 問合先
株式会社UTO ふるさと納税向け新ラグジュアリーライン「ベビーカシミヤ」の立ち上げ 株式会社UTO
WEBサイトはこちら 
OsarunoPurin プリン工房の建設及び「きたかみプリン」の開発 OsarunoPurin
WEBサイトはこちら 
一ノ筆 書道教室併設のカフェを整備し、書道カフェ事業を開始 一ノ筆
WEBサイトはこちら 

 

関連書類のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

産業雇用支援課 産業連携係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎3階
電話番号:0197-72-8236
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年04月30日