高校生ワークショップ、若手職員ワークショップを開催しました(北上駅西口地区グランドデザイン)

北上駅西口エリアに求められる機能を検討しました

東北新幹線の北上駅停車を機に再開発事業を行った北上駅西口エリア。事業実施からおよそ40年が経過し、老朽化した再開発ビル、当時の利用形態のままである駅前広場などの問題を抱えており、再整備の必要性が高まっています。

当市では、北上駅西口エリアの再整備にあたり、必要とされる機能や市最大の公共交通結節点である駅前広場の在り方などを整理し、北上駅西口周辺の将来像及び整備手法案等を整理した「北上駅西口地区グランドデザイン」を令和6~7年度に策定することとしています。

必要とされる機能を検討するにあたり、将来の北上市を担う年代である高校生を対象として9月下旬にワークショップを開催し、駅前でどういうことをしたいか、どのような場所であったらよいか、アイデアをたくさんいただきました。

wsの様子
wsの様子3

ワークショップには、市内の高校4校から計21名が参加。「友達とゆっくり過ごせる場所が欲しい」「通学の電車を待つ間、時間が過ごせる場所が欲しい」「カフェなど飲食店があったらいい」「勉強できるスペースが欲しい」といった意見が多く出されました。

wsの様子3

また10月には、今後の市政運営を担う若手市職員を対象にしたワークショップを開催。それぞれの部署で抱える北上駅西口エリアの課題を共有するとともに、それらを解決するために導入すべき機能などを検討しました。

wsの様子4

高校生ワークショップ、若手職員ワークショップのほかに、無作為抽出した市民1,000人の方にアンケートはがきを送付しご意見をいただきました。市では、それらを元に北上駅西口エリアに導入すべき機能を検討してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

都市再生推進課 都市再生係

〒024-8502
岩手県北上市上江釣子17-201-2江釣子庁舎2階
電話番号:0197-72-8285
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2024年11月05日