定例記者会見・令和6年8月

令和6年8月6日(火曜日)の定例記者会見

とき:午前11時~11時25分

ところ:市役所本庁舎2階庁議室

  1. 令和6年度北上市総合防災訓練を実施します(説明:企画部危機管理課)

市長から

  • 本日の発表事項は、令和6年度北上市総合防災訓練実施の一件で、9月1日防災の日に行う。昨年は、和賀東小学校のグラウンドで行い、今年は黒沢尻北地区交流センターで開催する。大雨など不安定な気象状況や能登半島での地震もあったが、さまざまな災害に備えた訓練を実施する。詳しくは担当から説明する。

令和6年度北上市総合防災訓練を実施します(説明:企画部危機管理課)

質疑

Q(岩手日日)
訓練の実施場所は、順繰りで実施か。
A(危機管理課長)
お見込みのとおり。市内の北部エリア、南部エリア、東部エリア、西部エリア、中部エリアで順番に実施しており、それぞれのエリアで実施場所を選定し、昨年は西部エリアの藤根地区であった。

Q(岩手日日)
今年の内容は例年と変わりないか。
A(危機管理課長)
基本構成は変更ないが、拡充する内容としてAEDの操作訓練では外国人を対象とした操作講習を行う。また、岩手県の県土整備部砂防災害課から土砂災害模型の展示を予定している。内容については、毎年一部変更している。

Q(テレビ岩手)
最近では福祉避難所の設置訓練を行う例があるが、今回の防災訓練に含まれているか。
A(危機管理課長)
福祉避難所設置訓練については、本年度、7月1日に総合福祉センターで実施済み。

Q(テレビ岩手)
福祉避難所訓練を分けて実施している理由は。
A(危機管理課長)
大きな理由はないが、訓練実施の主体は別となる。今回の防災訓練においては、自主防災組織による要配慮者の避難も計画されている。

この記事に関するお問い合わせ先

都市プロモーション課 広報コミュニケーション係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎2階
電話番号:0197-72-8230
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2024年08月23日