定例記者会見・令和6年12月
令和6年12月3日(火曜日)の定例記者会見
とき:午前11時~11時45分
ところ:市役所本庁舎2階庁議室
-
令和6年度北上市市勢功労者の決定(説明:企画部政策企画課)
-
北上市民栄誉賞の贈呈並びに北上市長特別賞の表彰を行います(説明:企画部政策企画課)
-
令和6年度北上市技能功労者の決定(説明:商工部産業雇用支援課)
市長から
-
本日は師走のお忙しいところ、ありがとうございます。本日は三件。一件目は北上市市勢功労者の決定について。令和6年度は6名の方を顕彰する。二件目は、北上市民栄誉賞と北上市長特別賞の表彰について。三件目は、北上市技能功労者の決定について。卓越技能功労賞を二名、青年卓越技能功労賞を三名として、1月15日に表彰式を行う。それぞれ詳しくは担当から説明する。
令和6年度北上市市勢功労者の決定(説明:企画部政策企画課)
令和6年度北上市市勢功労者の決定 (PDFファイル: 268.9KB)
質疑
Q(岩手日日)
市勢功労者の決定は累計で何人か。
A(政策企画課長)
平成3年度から令和5年度までに、170名の方を顕彰している。加えて本年度は6名の方を顕彰するため、合計すると176名となる。
北上市民栄誉賞の贈呈並びに北上市長特別賞の表彰を行います(説明:企画部政策企画課)
北上市民栄誉賞の贈呈並びに北上市長特別賞の表彰(令和6年度) (PDFファイル: 122.6KB)
質疑
Q(読売新聞)
北上市民栄誉賞と北上市長特別賞について、それぞれの受賞要件となる定義はどのようなものか。また、どちらが上位の賞となるのか。
A(政策企画課長)
市民栄誉賞は、明確な基準というものは無く、素晴らしい功績が有り、市民に元気を与えた実績に対し決定している。過去の市民栄誉賞の受賞者については、一個人と二団体となっている。平成23年度には、プロボクシングで世界チャンピオンとなった八重樫東さんに贈呈し、令和元年度及び令和4年度には、黒沢尻北小学校合唱部の皆様に全日本合唱コンクールでの日本一、NHK全国学校音楽コンクール小学校の部金賞と併せて全日本合唱コンクール小学校の部日本一となったことに対してそれぞれ贈呈した。今回、北上ミューズコーラス隊の皆様は、全国学校音楽コンクール中学校の部日本一に輝いており、これまでは主に日本一になられた実績に対し贈呈している。
二つの賞の位置づけとしては、市民栄誉賞が最高のものとなる。どちらが上位かという観点での授与ではないが、市民栄誉賞を最上位としている。
Q(読売新聞)
これまで市民栄誉賞を受賞された個人、団体を整理すると内訳はどうか。
A(政策企画課長)
今回受賞の指導教諭二名及び北上ミューズコーラス隊を含めると、三個人とのべ三団体となる。
Q(読売新聞)
市長特別賞を受賞されたのはこれまで何団体か。
A(政策企画課長)
令和4年度に上野中学校吹奏楽部及びフルート演奏で活躍された岡本梨奈さんに授与。令和5年度に黒沢尻北小学校合唱部及び上野中学校吹奏楽部、今年度、黒沢尻北小学校合唱部となる。
Q(岩手日日)
市民栄誉賞受賞者に対し、市長からのコメントをお願いします。
A(市長)
北上ミューズコーラス隊は、今回のコンクール受賞に限らず、以前から様々な活躍をされ、幼児から高校生まで幅広い世代にわたり合唱の素晴らしさを市民や全国に発信しており、これまでの長年にわたる取り組みに対し市民栄誉賞を贈呈した。中野指導教諭及び柿沢指導教諭については、二人が部顧問となっている両学校をはじめ、市内全体の合唱部及び吹奏楽部のレベルが高いものとなっており、そのけん引役にもなった二人の長年にわたる多大な貢献に対して市民栄誉賞を贈呈した。いずれも北上市の誇る文化、芸術の分野で、特に市へ貢献されていると感じている。
令和6年度北上市技能功労者の決定(説明:商工部産業雇用支援課)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年12月23日