北上市の大学設置状況まとめ
これまで北上市では、製造業を中心とした東北有数の「ものづくり都市」を形成し、企業集積による雇用の創出が域内の人口増加や所得の向上等に寄与し、市の発展の礎となってきました。
他方で、高校卒業時の進学・就職に伴う若年層の人口流出、生産年齢人口の減少等に起因するものづくり等を担う人材の不足、失われるまちの活気といった問題も存在しています。
これらの課題を解決する手段として、大学は「ひとづくり」と「まちづくり」が一体となった「新しい価値づくり」になるものと考え、令和3年度の庁内研究を皮切りに、まちづくりのさまざまな側面から市内への大学設置を検討しております。
大学設置検討について、現在の取り組み状況と、これまでの取り組みについてお知らせいたします。
現在の取り組み
令和6年度は、令和5年度の大学設置基本調査結果を踏まえ、さらに一段階歩みを進め、大学の基本構想策定を進めています。
年度末の構想とりまとめに向けて、有識者会議を開催するとともに、大学設置の機運醸成を図るための説明会等を行っています。
北上市立大学(仮称)基本構想策定委員会
基本構想策定に向け、学識経験者等による委員会を設置し、協議を進めています。
詳細は下記リンクを参照願います。
説明会等の実施状況
令和6年度から、各地域や団体の会合等へ赴き、大学設置に関する説明を行っています。
(令和7年3月19日時点で、全43回の説明、延べ約2,338名の出席)
各種団体等説明実施状況(令和7年3月19日時点) (PDFファイル: 361.2KB)
【個別説明会等資料】北上市の大学設置構想について(令和6年11月27日時点) (PDFファイル: 3.3MB)
【令和6年度市政座談会資料】大学設置構想策定に向けて (PDFファイル: 1.5MB)
北上市の大学設置に関する説明を御希望の方は、希望する会場で市職員が出向いて説明させていただきますので、下記担当宛てに御連絡願います。
(概ね3名以上の参加が見込める場合に限らせていただきます。)
また、大学設置について御不明な点等があるときは、下記担当宛てお問い合わせ願います。
【問い合わせ先】
政策企画課 政策マーケティング係
(メールアドレス:kikaku (at) city.kitakami.iwate.jp ・ 電話:0197-72-8229)
(メールアドレスの (at) は @ へ置き換えてください。)
これまでの取り組み
令和3年度
令和3年度は、北上市近未来政策研究所(自治体内シンクタンク)において、大学等高等教育機関の設置に関する調査研究を行いました。
北上市への大学等高等教育機関設置のあり方に関する研究(概要版) (PDFファイル: 3.1MB)
北上市への大学等高等教育機関設置のあり方に関する研究(詳細版) (PDFファイル: 5.2MB)
令和4年度
令和4年度は、大学等設置可能性調査を実施し、大学を取り巻く環境や地域における大卒人材の需要の把握などを行いました。
その中で、岩手県南地域の事業所1,000社を対象とした大卒人材に関するデマンド調査や事業所等ヒアリング、外部有識者(大学・学校・産業関係者で構成)との意見交換会を行いました。
(令和4年度)北上市への大学設置可能性について (PDFファイル: 3.3MB)
令和5年度
令和5年度は、令和4年度までの調査研究を踏まえ、大学設置基本調査を実施し、岩手県内高校2年生約10,000人とその保護者等を対象としたアンケート調査を行ったうえ、大学設置可否を判断するための基礎資料をとりまとめました。
また、有識者懇談会(大学関係者等)や市内高等学校との意見交換会を行いました。
詳細は下記リンクを参照願います。
北上市は市立大学設置を目指しています【大学設置基本調査結果】
北上市大学設置基本調査結果(北上市広報_令和6年5月号_P4-5) (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月26日