ワーク・ライフ・バランス、女性活躍推進について
ワーク・ライフ・バランスとは
「仕事と生活の調和」と訳され、「仕事」と家庭、育児や介護、趣味や地域活動といった「仕事以外の生活」が充実している状態のことをいいます。 誰もが、充実感ややりがいを感じながら働き続けられるよう、多様な働き方・生き方を選択できる社会、つまりワーク・ライフ・バランスが実現した社会が望まれています。
岩手労働局では、専門の相談員が、無料で労働時間の見直しなどの相談に応じています。また、長時間労働の改善などに対する助成金の情報もありますので、下記リンクよりご覧いただき、ぜひご活用ください。
働き方・休み方改善コンサルタントのご案内(無料相談)|岩手労働局
「岩手働き方改革推進支援センター」では、社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家が無料で相談に応じています。
一般事業主行動計画とは
次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員が仕事と子育ての両立ができるよう、雇用環境の整備や子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の見直し、制度の充実や周知などの取り組みを行動計画として定めるものです。
厚生労働省の「両立支援のひろば」では、他社の事例を企業名、所在地、業種等から検索して参照することができます。
いわて子育てにやさしい企業等認証・表彰制度
岩手県では、仕事と子育ての両立支援など男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等を認証し、顕著な成果があった企業を表彰しています。認証されると、県が発注する契約の優先措置などのメリットがありますので、詳しくは岩手県のホームページをご覧ください。
「いわて子育てにやさしい企業等」案内チラシ (PDFファイル: 1.6MB)
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を 策定しましょう
日本は急速な人口減少局面を迎え、将来の労働力不足が懸念されている中で、国民のニー ズの多様化やグローバル化に対応するためにも、企業等における人材の多様性(ダイバーシティ)を 確保することが不可欠となっており、女性の活躍推進が重要となっています。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・届出を行った事業主のうち、一定の基準を満 たした事業主は、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な事業主として、厚生労働大臣から 「えるぼし」認定が受けられます。
厚生労働省岩手労働局岩手県内の女性活躍・子育て支援・若者育成支援企業
いわて女性活躍認定企業等の認定
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等(ステップ1)」、「いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)」として認定しています。
北上市内の事業所も認定を受けています。次のリンクから見ることができます。
岩手県環境生活部若者女性協働推進室いわて女性活躍認定企業等」の認定
北上市男女共同参画環境づくり奨励補助金
市では、仕事と子育ての両立支援と、性別に関わらず働きやすい職場環境づくりを推進するため、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定した事業主に対し、補助金を交付する事業を行いました。(平成29年度から令和元年度まで)
補助金を活用いただいた企業(申請順)
株式会社マルサ
合資会社南部ホテル
岩手基礎工業株式会社
株式会社サンビバレッジ
株式会社ベスト
K・Sテック株式会社
東北電設工業株式会社
株式会社真心デイサービス安寿
和田建設有限会社
株式会社インプルーヴワン
株式会社 桜
古山歯科医院
小野寺こども医院
ごえん株式会社
奥島式賃金労務研究所
担当者の声
- 制度の認知度や有給休暇の取得率が上がりました。
- 働く親が安心して妊娠~出産~産休~育休~復職できる職場環境をこれからも維持し、少子化社会をサポートしていきたいと思います。
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年08月06日