市民と議会をつなぐ会(過去の実施状況)
北上市議会では、市民の皆さんのご意見を広く伺い、予算提言や政策提言に反映させるなど、よりよい議会活動につなげることを目的に「市民と議会をつなぐ会」を行っています。
令和5年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
市内16地区を上期、下期に分けてまわることとし、議会からの活動報告と、地区が希望したテーマについて地域の皆さんと意見交換を行いました。
開催日 | 会場(各地区交流センター)およびテーマ |
5月29日(月曜日) | 黒沢尻西(地域における教育のあり方) |
5月30日(火曜日) | 更木(いきいき健康づくり 楽しみながら健康への関心を深める) |
6月1日(木曜日) | 和賀(豊かさを感じられるモノ・コトと地域がやりたいこと/多様な働き盛りの人材が、働きながら地域に住み続けるために) |
6月5日(月曜日) | 相去(コミュニティ・スクールについて) 口内(人口減少の中での持続可能な地域づくり) |
6月7日(水曜日) | 立花(地域内における情報共有及び地域と行政の情報提供のあり方) |
6月8日(木曜日) | 江釣子(豊かさを感じられるモノ・コトと地域がやりたいこと) 黒沢尻北(地域の困りごとについて、一緒に考えましょう) |
10月13日(金曜日) | 飯豊(地域内における情報共有及び地域と行政の情報提供のあり方) |
10月16日(月曜日) | 鬼柳(多様な働き盛りの人材が、働きながら地域に住み続けるために) |
10月18日(水曜日) | 岩崎(地域内における情報共有及び地域と行政の情報提供のあり方) |
10月27日(金曜日) | 稲瀬(稲瀬地区の活性化について) 黒岩(人口減少の中での持続可能な地域づくり) |
10月30日(月曜日) | 黒沢尻東(地域内における情報共有及び地域と行政の情報提供のあり方) |
10月31日(火曜日) | 藤根(リーダーのなり手不足解消) |
令和5年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書【上期】 (PDFファイル: 6.0MB)
令和5年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書【下期】 (PDFファイル: 6.1MB)
令和3年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
令和2年度に引き続き、市内の中学生の皆さんと意見交換を行いました。
テーマは、「生活の中でもっとこうだったら住みやすいと思うことはなんですか」「北上市や住んでいる地域をどんなまちにしたいですか」です。
開催日 | 意見交換の相手 |
11月4日(木曜日) | 南中学校 |
11月18日(木曜日) | 江釣子中学校 |
11月24日(水曜日) | 飯豊中学校 |
令和3年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書 (PDFファイル: 5.5MB)
令和2年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
若者世代と意見交換をすることを目的として、市内の中学生の皆さんと意見交換を行いました。
テーマは、「生活の中でもっとこうだったら住みやすいと思うことはなんですか」「北上市や住んでいる地域をどんなまちにしたいですか」です。
開催日 | 意見交換の相手 |
1月25日(月曜日) | 東陵中学校 |
2月10日(水曜日) | 和賀西中学校 |
2月19日(金曜日) | 北上北中学校 |
令和2年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書(一般向け回答編) (PDFファイル: 7.6MB)
令和2年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書(中学生向け回答編) (PDFファイル: 6.1MB)
令和元年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
平成30年度で終了した市の「人口減少地域定住化促進事業費補助金」の交付対象だった市内7地区のほか、例年の同会への参加が少なかった若者世代の意見を聞くため、市内専門学校2校、子育て世代の団体3団体を対象に、議会からの報告と、参加した皆さんとの意見交換を行いました。
実施対象 | テーマ |
市内7地区 (立花、更木、黒岩、口内、稲瀬、和賀、岩崎) |
定住化促進に関する取り組みの成果と課題について |
市内専門学校2校 (専修大学北上福祉教育専門学校、北上コンピュータ・アカデミー) |
北上に住みたいか・住み続けたいか |
子育て世代の団体3団体 (きたかみ子育てネット等、北上市学童保育連絡協議会、北上市PTA連合会) |
子育てしやすいまちについて |
令和元年度市民と議会をつなぐ会実施報告書 (PDFファイル: 8.9MB)
平成30年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
市内の16地区交流センターをまわり、議会からの報告と、地域の皆さんとの意見交換を行いました。
議会からの報告は、平成29年度に議会から市長に行った政策提言の内容と、その後の状況を報告しました。また、今後取り上げてほしい提言のテーマを地域のみなさんに伺いました。
また、「これからの議員のあり方と議員報酬・定数」をテーマに、様々な人が議員を目指しやすい環境となるために、議員報酬や定数はどうあればよいのかを、参加者のみなさんと一緒に考えました。
議員と地域のみなさんが意見交換をしているようす
開催日 | 会場(各地区交流センター) |
8月20日(月曜日) | 相去、飯豊、更木、稲瀬 |
8月21日(火曜日) | 二子、口内 |
8月28日(火曜日) | 黒沢尻東、鬼柳、立花 |
8月29日(水曜日) | 黒沢尻北、黒沢尻西、岩崎 |
9月8日(土曜日) | 江釣子、和賀 |
10月5日(金曜日) | 黒岩、藤根 |
平成30年度 市民と議会をつなぐ会実施報告(上巻) (PDFファイル: 10.0MB)
平成30年度 市民と議会をつなぐ会実施報告(下巻) (PDFファイル: 4.3MB)
平成29年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
市内16地区の交流センターをまわり、議会からの活動報告と、地区が希望したテーマについて地域の皆さんと意見交換を行いました。
開催日 | 会場(各地区交流センター)およびテーマ |
7月6日(木曜日) | 藤根(ごみの減量について) 口内(人口減少対策について) 黒沢尻東(人口減少対策について) 二子(人口減少対策について) |
7月7日(金曜日) | 黒岩(公共交通政策について) 黒沢尻西(ごみの減量について) 飯豊(人口減少対策について) 立花(人口減少対策について) |
7月11日(火曜日) | 相去(江刺区・金ケ崎町との連携、国見橋の整備について) 更木(人口減少対策について) 鬼柳(公共交通政策について) 黒沢尻北(人口減少対策について) |
7月12日(水曜日) | 江釣子(公共交通政策について、地域福祉について) 稲瀬(公共交通政策について) 和賀(人口減少対策について) 岩崎(人口減少対策について) |
平成29年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書 (PDFファイル: 4.6MB)
平成28年度 市民と議会をつなぐ会実施報告
幅広い性別・年代の方と意見交換をすることを目的として、市内の高校生や女性団体、青年団体、高齢者団体の皆さんと意見交換を行いました。
テーマは、「北上市の自慢できるところ・残念なところ」です。
開催日 | 意見交換の相手 |
7月26日(火曜日) | 専修大学北上高等学校 |
7月27日(水曜日) | 岩手県立黒沢尻工業高等学校 |
7月28日(木曜日) | 北上商工会議所青年部 北上青年会議所 農協北上地域青年部 岩崎地区青年会”虹の会” |
7月29日(金曜日) | 岩手県立北上翔南高等学校 |
8月4日(木曜日) | 岩手県立黒沢尻北高等学校 |
9月13日(火曜日) | きたかみ市各種女性団体協議会 |
9月16日(金曜日) | 北上市老人クラブ連合会 |
平成28年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書(上巻) (PDFファイル: 8.7MB)
平成28年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書(中巻) (PDFファイル: 3.4MB)
平成28年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書(下巻) (PDFファイル: 2.0MB)
平成27年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書
市内16地区の交流センターをまわり、議会からの平成27年6月定例会の補正予算審議の報告と、地域の皆さんとの意見交換を行いました。
意見交換のテーマは、「わがまちのいいとこ・わるいとこ」です。
開催日 | 会場(各地区交流センター) |
7月4日(土曜日) | 口内、黒沢尻東、江釣子、黒沢尻西 |
7月5日(日曜日) | 鬼柳、飯豊、稲瀬、相去 |
7月6日(月曜日) | 立花、更木、黒岩、和賀 |
7月7日(火曜日) | 黒沢尻北、二子、岩崎、藤根 |
平成27年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書 (PDFファイル: 8.2MB)
平成26年度 市民と議会をつなぐ会実施報告書
市内16地区の交流センターをまわり、議会からの活動報告と、地区が希望したテーマについて地域の皆さんと意見交換を行いました。
開催日 |
会場(各地区交流センター)およびテーマ |
5月19日(月曜日) |
更木(地域づくりについて) |
5月20日(火曜日) |
二子(地域づくりについて) |
5月21日(水曜日) |
江釣子(地域づくりについて) |
5月22日(木曜日) |
黒沢尻北(子育て環境について) |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事課 総務係
〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1 本庁舎2階議事堂
電話番号:0197-72-8232
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年05月17日