納税通知書の送付先などを変更する場合の手続きについて
北上市から北上市内、又は北上市から他市町村へ住所変更した場合
転居・転出手続き(市民課)で届出をされた住所に自動で変更されますので、資産税課への届出は不要です。
他市町村から他市町村へ住所変更した場合
固定資産税住所変更届を提出してください。
固定資産税住所変更届
固定資産税住所変更届[記載例] (PDFファイル: 110.5KB)
[添付書類] 納税義務者の本人確認書類の写し(注意)
住所変更はせず送付先を指定する場合
以下のケースにおいて、納税義務者の住所とは別に、送付先を指定することができます。
- 単身赴任で市外へ転居する場合
- 入院や施設への入所など、納税義務者本人が固定資産税を管理することが困難である場合
- 事務所等へ送付したい場合
- 固定資産税を管理する部署の住所へ送付したい場合
- 成年後見人、相続財産清算人などを選任した場合など
送付先を指定する場合は、固定資産税に係る納税通知書送付先指定届を提出してください。
また、送付先を解除する場合は、別途「送付先解除届」の提出が必要です。
固定資産税に係る納税通知書送付先指定届
固定資産税に係る納税通知書等送付先指定届 (Wordファイル: 38.0KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先指定届 (PDFファイル: 107.5KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先指定届[記載例] (PDFファイル: 110.2KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先指定届[記載例(成年後見人)] (PDFファイル: 141.9KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先指定届[記載例(相続財産清算人)] (PDFファイル: 145.9KB)
[添付書類]
共通
- 納税義務者の本人確認書類の写し(注意)
その他
- 成年後見人であることを証する書類
- 相続財産清算人であることを証する書類
固定資産税に係る納税通知書送付先解除届
固定資産税に係る納税通知書等送付先解除届 (Wordファイル: 37.5KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先解除届 (PDFファイル: 102.4KB)
固定資産税に係る納税通知書等送付先解除届[記載例] (PDFファイル: 100.2KB)
共有土地・家屋の代表者を変更する場合
土地や家屋を複数名で所有している場合、共有者のうち代表者1名へ通知しています。代表者を変更する場合には、固定資産税共有資産の代表者変更届を提出してください。
固定資産税共有資産の代表者変更届
固定資産税共有資産の代表者変更届 (Wordファイル: 27.7KB)
固定資産税共有資産の代表者変更届 (PDFファイル: 92.2KB)
固定資産税共有資産の代表者変更届[記載例] (PDFファイル: 96.7KB)
[添付書類] 新代表者の本人確認書類の写し(注意)
(注意)本人確認書類について
本人確認書類について
1点確認
- 官公庁発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
2点確認
- 健康保険証、年金手帳、介護保険証、年金証書などから2点
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月11日