学校給食用食材の納入業者を募集します
学校給食物資納入業者登録制度
北上市では、市内の小学校・中学校及び公立幼稚園で実施している学校給食の安定的な実施や充実を図るため、給食用の食材を学校給食センターへ納入できる事業者をあらかじめ登録する「学校給食物資納入業者登録制度」を導入しています。
食の安全や地産地消の推進に関心があり、給食食材の納入を希望する場合は、申請をお願いします。
登録の資格要件
- 納入した給食物資への異物混入等の緊急時に直ちに対応できる体制が整っていること。
- 新たに組合等を組織して登録しようとする場合は、当該組織を構成する各者が引き続き1年以上事業を営んでいること。
- 営業施設及び納入しようとする給食物資の衛生管理並びに従業員に対する健康管理が十分行われていること。
- 仕入れ及び製造加工並びに搬送の能力が十分にあり、指示した期日、時刻及び場所に指示した量の給食物資を納入できること。
- 市税並びに法人税、所得税、消費税及び地方消費税を滞納していない者であること。(生産者団体は除く)
- 営業に関し、法令上資格を必要とする業種にあっては、当該資格を有していること。
注意事項
- 登録申請書類の審査後、登録業者名簿に登録された業者に対し、食材ごとに価格の見積りを依頼し、価格や産地等を比較のうえ、発注先を決定します。(食材により半年または1か月ごとに決定します。)
- 食材の納入先は、市内3か所の学校給食センターです。1か所または2か所の学校給食センターだけに納入を希望することもできます。
南部学校給食センター 北上市相去町西裏1番地30
北部学校給食センター 北上市流通センター16番40号
西部学校給食センター 北上市和賀町藤根6地割50番地
登録申請受付(令和7年度、令和8年度分)
北上市学校給食物資納入資格業者登録申請の手引き(PDFファイル:155.2KB)及び納入基準(PDFファイル:148.9KB)を確認のうえ、申請してください。
今回の登録業者名簿の有効期間は令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です。(期間の途中で登録された場合の有効期間は登録された日から令和9年3月31日までです。)
- 受付期間
随時受付しますので、納入を希望する月の3か月前までに申請してください。(令和7年4月1日からの登録受付は終了しました。期間の途中での登録受付となります。) - 提出方法
持参、郵送またはフォームに登録する方法のいずれか。
郵便番号 024-0014
北上市流通センター16番40号
北上市北部学校給食センター
電話番号 0197-68-2207
ファクス番号 0197-68-2279
電子申請の場合は、北部学校給食センターへの資料提出のフォーム
北上市学校給食物資納入申請の資格業者登録申請の手引き (PDFファイル: 155.2KB)
北上市学校給食用物資納入基準 (PDFファイル: 148.9KB)
北上市学校給食物資納入資格業者登録申請書(様式第2号) (PDFファイル: 137.3KB)
北上市学校給食物資納入資格業者登録申請書(様式第2号) (Wordファイル: 24.4KB)
営業規模概況調書(様式第3号) (PDFファイル: 94.6KB)
営業規模概況調書(様式第3号) (Wordファイル: 22.1KB)
未納がないことの証明願(様式第6号)(参考) (PDFファイル: 48.7KB)
未納がないことの証明願(様式第6号)(参考) (Excelファイル: 37.5KB)
更新日:2024年12月24日