コンビニエンスストア等で住民票の写しが取得できます

目次

コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、各種証明書が取得できるサービスです。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時(システムメンテナンス時を除きます)

土曜、日曜、祝日も利用できます。

利用できる店舗

全国のコンビニエンスストア等の約56,000店舗

北上市内はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン及びミニストップの各店舗、イオン江釣子店

利用できる方

コンビニエンスストア等で住民票の写しを取得できるのは、以下の条件すべてを満たす方です。

  • 利用者証明用電子証明書を搭載済のマイナンバーカードを取得している。
  • 証明書の取得日時点で住民票の住所が北上市にある。
  • 15歳以上である。
  • 証明書の交付制限を掛けていない。
  • マイナンバーカードの暗証番号(4桁の数字)を入力できる。

取得できる住民票の写し

コンビニエンスストア等で取得できる住民票の写しは、以下のとおりです。

  • 本人及び本人と同一世帯の方のもの。
  • 申請日現在の内容のもの。

証明書への記載の有無を選択できる項目

住民票の写しに記載の有無を選択する項目については、以下のとおりです。

証明書への記載の有無を選択できる項目

国籍 項目
日本 本籍および筆頭者名
外国 国籍等、中長期在留者等である旨、在留資格等、在留カード番号
共通 世帯主名および世帯主との続柄、個人番号(マイナンバー)

手数料

1通300円

市役所の窓口よりも50円安く証明書を取得できます。

取得できない住民票の写し

コンビニエンスストア等で取得できない住民票の写しは、以下のとおりです。

  • 転出した方や死亡した方など住民票から除かれた方のもの(除票)。
  • 改製前のもの(改製原住民票)。
  • 住所の異動履歴などを記載したもの。
  • 住民票コードを記載したもの。
  • 転出手続き中の方が世帯にいる方のもの。

これらの証明書は市役所窓口(本庁舎1階市民課、江釣子庁舎民生係、和賀庁舎民生係)もしくは郵便で取得してください。

注意事項

証明書の交付制限

証明書の交付制限(住民基本台帳法における支援措置など)を掛けている方は、コンビニエンスストア等で証明書を取得することができません。証明書は市民課の窓口で取得してください。

証明書の差し替え、手数料の返金

印刷不良(印刷のかすれ、片面印刷など)の証明書が交付された場合は、店舗を退店する前にその場でコンビニ店舗への申告をすると、店舗での返金対応が可能です。

なお、店舗を退店してから、印刷不良に気が付いた場合は、都市プロモーション課情報政策係(0197-72-8325)にご相談ください。

印刷不良以外は証明書の差し替えや手数料の返金はできませんので、必要な証明書をよくご確認の上、取得してください。

証明書の内容

証明書が2枚以上にわたる場合は、とじられずに発行されますが、証明書に固有の番号とページ数が記載され、複数枚で1通の証明書となります。

利用者証明用電子証明書の暗証番号の設定

暗証番号を3回連続で間違えるとマイナンバーカードにロックがかかり、コンビニ交付サービスの利用ができなくなります。3回連続で間違えた場合や暗証番号を忘れた場合は、市民課市民係(0197-72-8200)で必要な手続きをしてください。

(注意)暗証番号の間違いは、同日中でも日にちをまたいでも3回間違えてしまうと、マイナンバーカードにロックがかかりますのでご注意ください。

マイナンバーカードの取得

コンビニ交付サービスはマイナンバーカードを取得している方が利用できるサービスです。

マイナンバーカードの申請をこれから行う方は、以下のサイトをご確認ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎1階
電話番号:0197-72-8200
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2024年08月26日