不在者投票をご利用ください
不在者投票について
仕事等で他の市区町村に滞在中の人や、指定病院又は指定老人ホームに入院又は入所している人で投票日当日も当該施設に入院又は入所している場合は、「不在者投票」ができます。
他の市区町村に滞在中の人の場合
- 投票用紙等を北上市選挙管理委員会へ請求してください。(下記の「関連書類のダウンロード」にある様式をご利用ください。)
なお、マイナポータル(ぴったりサービス)を利用してオンラインで請求することもできます。下のリンクから手続きにお進みください。
2. 北上市選挙管理委員会から滞在先に投票用紙等を郵送します。
3. 滞在先の市区町村の選管に投票用紙等を持参して投票してください。(投票できる場所
及び時間は、滞在先市区町村の選挙管理委員会に事前にお問い合わせください。)
4. 滞在先市区町村の選挙管理委員会が北上市選挙管理委員会に投票用紙等を郵送します。
(注)北上市に滞在中(住所地が北上市以外の市町村)の方は、住所地の選挙管理委員会へお問い合わせ下さい。
(注)郵便でのやり取りに時間がかかります。お早目にお申し出ください。
また、不在者投票を題材とした選挙啓発マンガを作成しました。
不在者投票の流れなどの参考としてください。(「不在者投票編」をご確認ください。)
指定病院又は指定老人ホームに入院又は入所中の人の場合
- 投票したい旨を病院の事務室等に申し出してください。
- 病院等が北上市選挙管理委員会に投票用紙等を請求します。
- 投票用紙等を北上市選挙管理委員会が病院等に送付します。
- 病院等で投票してください。
- 病院等が投票用紙等を北上市選挙管理委員会に返送します。
(注)指定病院等であれば、市内外どこの病院等でも不在者投票ができます。
郵便等による不在者投票について
身体障がい等により投票所まで行くことが困難な場合は、郵便等による不在者投票ができます。
郵便等による投票を行うためには「郵便等投票証明書」の交付を受けていることが必要です。
「郵便等投票証明書」の交付には、次の表の障がいの程度(要介護状態区分等)に該当する必要があります。身体障がい者手帳等で確認のうえ、北上市選挙管理委員会に申請してください。
障がい名 | 障がいの程度 |
要介護状態区分等 |
||||||
身体障がい者 | 戦傷病者 | |||||||
1級 | 2級 | 3級 | 特別項症 | 第1項症 | 第2項症 | 第3項症 | ||
両下肢、体幹、移動機能の障がい | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 | 要介護5 | ||
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 | ||
免疫の障がい | 該当 | 該当 | 該当 |
詳しくは、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
関連書類のダウンロード
【不在者投票請求書兼宣誓書】
北上市の選挙人名簿に登録され、他の市区町村に滞在している人はこちら
R6衆院・参院補用不在者投票請求書兼宣誓書(Wordファイル:39.5KB)
R6衆院・参院補用不在者投票請求書兼宣誓書(PDFファイル:145.9KB)
この宣誓書(両面印刷)に必要事項を記入し、北上市選管へ送付してください。
【送付先】〒024-8501 北上市芳町1番1号 北上市選挙管理委員会事務局
他の市区町村の選挙人名簿に登録され、北上市に滞在している人はこちら
不在者投票請求書兼宣誓書(他市区町村選挙用)(Wordファイル:38.5KB)
不在者投票請求書兼宣誓書(他市区町村選挙用)(PDFファイル:156.2KB)
この宣誓書(両面印刷)に必要事項を記入し、名簿登録地の市区町村選管へ送付してください。
後日、不在者投票用紙が届きましたら、不在者投票所へ投票用紙等を持参してください。
不在者投票所は、北上市で期日前投票を行っている期間中は北上市役所本庁舎1階市民ロビー期日前投票所内です。そのほかの期間は北上市役所本庁舎5階選挙管理委員会事務局で不在者投票ができます。
【指定病院等の長が請求する投票用紙及び投票用封筒請求書】
この必携と様式集は指定病院等で投票事務をするときに使うものです。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月09日