町内会・自治会

 自治会・町内会とは、一定の区域に住む人々が自主的に構成する任意の自治組織です。区域に住んでいる人は、誰でも自治会員になることができます。住民が自主的に結成したものであるため、地域によって○○自治会、○○区民協議会、○○集会所など名称が異なっています。

 「安全・安心で快適な暮らし」は、地域に暮らすだれもが望んでいることではないでしょうか。しかし、個人や各世帯でそれを実現するのは困難かつ限界があります。住民同士が協力・連携することで、日常生活の中での様々な地域課題を解決し、住みよいまちにする、それが自治会活動です。

あなたの自治会・町内会は?

 お住まいの地域の自治会・町内会を確認したいときは、各地区交流センターまでお問合せださい。(注意)自治会・町内会の区域は変更する場合があります。

 お住いの地区がわからない場合は地域づくり課までお問合せ、または行政区逆引き表をご活用ください。

行政区逆引き表

 

自治会への加入

 自治会への加入は、お住まいの地域の自治会長や役員、またはご近所の方へお尋ねください。加入に際して疑問や不安な点などがある場合は、地域づくり課または各地区交流センターまで、お気軽にお問合わせください。

 

 自治会・町内会に加入する案内としてチラシを作成しています。自治会活動にご活用ください。

 自治会活動案内チラシ(PDFファイル:3.7MB)

 

自治会運営ハンドブック

 町内会・自治会等の運営や各種制度について、概要をまとめたハンドブックを作成しました。なお、補助対象や補助率等は変更となる場合がありますので、最新の情報については各担当課へお問い合わせください。

自治会運営ハンドブック(初版)(PDFファイル:8.2MB)

(注意)本書では、令和7年7月時点での制度等について記載しております。

 

【参考資料】

 地域で活動する団体(自治会や地域コミュニティ等)向けに、総務省が作成した会計書類の様式を掲載しています。地域の実情に応じてご活用ください。

参考様式集(会計書類)(PDFファイル:444.3KB)

参考様式集(会計書類)(Excelファイル:495KB)

出典『コミュニティ団体運営の手引き~自治会、町内会、その他地域活動を行うグループの皆さまに~』 総務省ホームページ<外部リンク>

 

自治会の法人化について

 地縁による団体(自治会・町内会など)は、特定の手続きを行い、市長の認可を受けることによって認可地縁団体という法人格を取得することが出来ます。法人格を取得することにより、自治会等の名義で不動産等の登記を行うことができます。

 詳細につきましては、「認可地縁団体の手続き」のページをご覧下さい。

 

この記事に関するお問い合わせ先

地域づくり課 地域協働係

〒024-0061
岩手県北上市大通り1-3-1おでんせプラザぐろーぶ3階
電話番号:0197-72-8299
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年07月18日