北上市立大学(仮称)基本構想に関する議会での取り組み
北上市議会では、北上市立大学(仮称)基本構想について、調査研究・議会審議及び市民の皆さんからの意見聴取等、様々な取り組みを進めています。
これまでに実施した大学設置に係る調査活動や審議についてお知らせします。
大学設置は市民のみなさんの未来に関わる大事なこと。頂いた多数のご意見を今後の議会審議に活用していきます。
これまでの議会の動き
市政調査会大学設置調査専門委員会
大学設置構想について、今後の議案審議の際の適切な議論や判断を行うために、議員の知識習得に係る研修等を実施しました。
設置期間 令和6年5月23日から令和7年3月31日まで
研修実績
・令和6年6月 北上市大学設置基本調査報告書についての研修
話者:北上市企画部長
・令和6年11月 公立大学設置の最近の動向について
講師:一般社団法人公立大学協会 常務理事・事務局長 中田 晃 氏
・令和7年1月 大学設置に関する論点整理に係るワークショップ
講師:青森大学社会学部教授 早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 氏
市民アンケートの実施
北上市議会広報委員会では、市民の皆さんが大学設置についてどのような考えをお持ちかどうかを調査するためのアンケートを実施しました。
調査期間 令和6年11月7日から12月16日まで
調査方法 選択式、書面およびウェブ回答
回答件数 368件
「北上市立大学(仮称)基本構想」に対する当局との質疑
「北上市立大学(仮称)基本構想」(令和7年3月策定)について、当局からの概要説明を受けた内容に関する質疑を議会全員協議会で実施しました。
実施日程及び議題
令和7年3月28日 議会全員協議会(市長要請) 「北上市立大学(仮称)基本構想」概要説明
令和7年4月21日 議会全員協議会(議長要請) 基本構想への質疑その1
令和7年5月21日 議会全員協議会(議長要請) 基本構想への質疑その2
【概要版】北上市立大学(仮称)基本構想 (PDFファイル: 4.8MB)
【本編】北上市立大学(仮称)基本構想 (PDFファイル: 1.1MB)
【質疑集その1】4月21日議会全員協議会 (PDFファイル: 680.5KB)
【質疑集その2】5月21日議会全員協議会 (PDFファイル: 490.9KB)
市民の意見をきくシンポジウム及び議会カフェの開催
多くの市民の皆さんに大学設置に係る意見をいただき、今後の議会審議等に活かすことを目的に、シンポジウム及び議会カフェ(オープンな形式での意見聴取)を開催しました。
市民の意見をきくシンポジウム
実施日程 令和7年5月15日 木曜日 18時30分から20時まで
会場 さくらホールfeatツガワ小ホール
開催内容 北上市立大学(仮称)基本構想の策定趣旨について
基本構想の重点ポイント及び議会質疑経過について
質疑応答
グループ別意見聴取
本日のまとめ
会場からの意見・質問の総数 278件
【投影資料】議会での取り組みと議論 (PDFファイル: 1.2MB)
会場からの意見・質問(シンポジウム) (PDFファイル: 1.2MB)
市民の意見をきく議会カフェ
実施日程 令和7年5月25日 日曜日 13時から15時まで
会場 江釣子ショッピングセンターパル ジョイスタジオ
開催内容 シンポジウムの動画放映
展示用パネルを用いた基本構想概要やQ&Aの掲示
シールや付箋を用いた簡易アンケート
議員とのフリートークテーブル
会場からの意見・質問の総数 101件
会場からの意見・質問(議会カフェ) (PDFファイル: 1.1MB)
実施報告及びシンポジウム・議会カフェQ&A
市民の意見をきくシンポジウム・議会カフェの概要やアンケート結果を実施報告書として取りまとめました。
また、各会場から頂いた質問についてのQ&Aを作成しました。
シンポジウム・議会カフェ実施報告書 (PDFファイル: 733.6KB)
シンポジウム・議会カフェQ&A (PDFファイル: 1.2MB)
今後の取り組みについても随時更新します。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事課 議事調査係
〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1 本庁舎2階議事堂
電話番号:0197-72-8233
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月24日