出産予定日がわかったら早めに妊娠届出書を出しましょう
小さな命を健やかに育んでいくために、出産予定日がわかったら早めに妊娠届出書を出し、定期的に妊婦健診を受けましょう。
妊娠届出書の届出に合わせて、母子健康手帳・健診受診票等を交付します。
届出場所
- 場所:北上市新穀町一丁目4-1 hoKko2階 こども家庭センター「ほっこてらす」
- 窓口開設時間:平日 8時30分~17時15分(火曜日のみ18時30分まで)
- 問い合わせ先:こども家庭センター「ほっこてらす」0197-72-8298
持ち物
- 妊娠届出書(医療機関に出産予定日を記入していただいたもの)
出産予定日が確定していること、または出産予定日がわかる書類でも構いません - マイナンバー通知カードまたは個人番号カード
- 健康保険証(妊婦さんが加入しているもの)
- 預金通帳
交付するもの
- 母子健康手帳
- 妊婦一般健康診査受診票
- 子宮頸がん検診受診票
- 妊婦歯科検診票
- 産後健康診査受診票
- 新生児聴覚検査受診票
来所(届出)予約
予約なしでの来所も可能ですが、予約している方を優先して対応しますのでご了承ください。
1.スマホ・パソコンからのお申込
2.電話でのお申込
電話:こども家庭センター「ほっこてらす」0197-72-8298
(電話受付可能時間:平日8時30分~17時15分)
マイナポータルでの申請
マイナポータルから、妊娠の届出をオンライン申請することが可能です。下記のリンクから申請を行えます。
マイナポータル(ぴったりサービス) 「妊娠の届出(岩手県北上市)」
後日ご来庁いただき、母子健康手帳・健診受診票等を交付します。
産前産後の国民健康保険税の軽減について
その年度に納める保険税の所得割額と均等割額から、出産予定月(又は出産月)の前月から出産予定月(又は出産月)の翌々月相当分が減額されます。多胎妊娠の場合は出産予定月(又は出産月)の3か月前から6か月相当分が減額されます。令和5年度においては、令和6年1月以降の期間の分だけ保険税が減額されます。
【対象者】
令和5年11月1日以降に出産予定の国民健康保険被保険者の方で、妊娠85日(4か月)以上の出産の場合が対象となります。
詳しくは、下記のページからご確認ください。
産前産後の国民年金保険料の免除について
出産予定日または出産日が属する月の前月から出産予定出産予定月(又は出産月)の翌々月の国民年金保険料が免除されます。
【対象者】
国民年金第1号被保険者
詳しくは、下記のページからご確認ください。
注意:国民年金第2号被保険者(厚生年金や共済組合に加入中)の方は、勤務先へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター 親子保健係
〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8297
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年04月03日