北上市作業道等保全管理支援事業補助金

 北上市は令和7年度から、地域住民が主体の団体を対象として有害鳥獣害被害の抑止及び森林の適正な保全管理のため、作業道や里山林の整備活動に対して補助します。

補助の内容

1.補助対象者
 3名以上で構成されている組織

2.補助対象の作業道及び森林
 市内に存する森林整備のために開設された作業道及び居住地近くの森林

3.補助事業
 補助の対象となる事業は下記のとおりです。

  • 作業道刈払事業(作業道における雑草の除去等の活動)
  • 作業道路面整備活動事業(作業道における敷砂利等の活動)
  • 里山林整備事業(市内の居住地域近くにある山林において、枯損木及び生育不良木の除去並びに集積及び処理等の活動)
  • 森林整備作業研修開催事業(森林整備技術及び知識を習得する研修会を市内で開催する事業)

4.補助金の額

  • 下記の表1の事業区分に応じ、交付単価に活動距離または活動面積を乗じた額となります。補助金の交付は同一年度内において同一の作業道または同一の個所につき1回とします。
  • 森林整備作業研修開催事業については、表2のとおりです。同一年度内において同一の補助対象者につき5回までとします。
【表1】
事業区分 交付単価
作業道刈払事業 活動距離100メートル毎に5,500円
作業道路面整備活動事業 活動距離1メートル毎に1,000円
里山林整備事業 活動面積10アール毎に16,000円
【表2】
事業区分 補助対象経費 補助金の額
森林整備作業研修開催事業 講師等の謝礼及び旅費、資材費、消耗品費、資料印刷費、機材借上料、燃料費、傷害保険料、委託料、その他の森林整備技術及び知識を習得する研修会の開催に要する経費 補助対象経費の合計額に2分の1を乗じた額(その額に1円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額。)とし、1回あたり50,000円を上限とする。

5.補助金の申請
 下記書類を準備いただき農林企画課まで提出ください。

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(様式第2号)
  • その他市長が必要と認める書類(例:森林整備作業研修開催事業の場合、研修会の開催要項、組織名簿)

6.補助金の請求
 下記書類を準備いただき農林企画課まで提出ください。

  • 補助金交付請求書(様式第4号)
  • 事業実績書(様式第5号)
  • その他市長が必要と認める書類(例:現場写真、領収書)

関連書類のダウンロード

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年03月28日