固定資産税のあらまし
1. 固定資産税とは
固定資産税は、土地、家屋、償却資産(これらを称して「固定資産」といいます)を所有している方が、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。
2. 課税されるのは誰ですか
固定資産税は毎年1月1日に固定資産を所有している方に課税されます。
このため1月2日以降に所有権を移転したり、家屋を取り壊した場合でも、1月1日現在の所有者に課税されます。
なお、固定資産を所有している方が亡くなった時は、相続人代表者指定届の提出が必要です。下記関連ページより詳細をご確認ください。
3. 税額はどのようにして決まるのですか
国が示す「固定資産評価基準」に基づき評価し、納付していただく税額の基礎となる「課税標準額」を算出します。
次に「課税標準額」に税率を乗じて、納付していただく税額を算出します。
税額=課税標準額×税率(1.4%)となります。
4. 免税点とは
課税標準額の合計が次の金額に満たない場合は、固定資産税は課税されません。
土地・・・30万円 家屋・・・20万円 償却資産・・・150万円
5. いつ、どのようにして納めるのですか
毎年4月下旬に課税標準額や税額等が記載された「納税通知書」と「課税明細書」を送付します。
納期限は年4期に分かれていますので、各期限内の納付をお願いします。納付場所は下記の金融機関のほか、市役所本庁舎4階収納課、江釣子民生係及び和賀民生係です。
なお、納税通知書等の内容に疑問や不明な点がある場合は、資産税課にお問い合わせください。
第1期 | 5月31日 |
---|---|
第2期 | 7月31日 |
第3期 | 9月30日 |
第4期 | 11月30日 |
納期限が土日祝日の場合は翌日以降の営業日となります。
取扱金融機関(五十音昇順)
岩手銀行、北上信用金庫、北日本銀行、七十七銀行、東北銀行、東北労働金庫、花巻農業協同組合、ゆうちょ銀行(東北6県のみ)
なお、地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている場合は、全国のeL-QR対応金融機関および各種スマホアプリで納付できます。詳しくは、地方税共同機構ホームページでご確認ください。(https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/)
取扱コンビニエンスストア一覧
- 市内のコンビニエンスストア
セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン -
その他
MMK設置店(注釈1)、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、タイエー、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ポプラ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストア、ローソンストア100
(注釈1)MKK端末(公共料金収納端末)が設置され、店頭において「公共料金取扱窓口」の表示がある店舗をいいます。
取扱スマホアプリ決済一覧
PayPay
納付は口座振替が便利!
- 口座振替日は5月、7月、9月、11月の25日です。25日が土日祝日の場合は翌日以降の営業日となります。
- 口座振替の場合は全国のゆうちょ銀行でご利用可能になります。
- お申込みは各金融機関の窓口又は市役所本庁舎収納課、江釣子民生係及び和賀民生係にお願いします。
関連書類のダウンロード
固定資産税のあらましR6 (PDFファイル: 371.9KB)
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年11月08日