家庭ごみの出し方

北上市ごみ百科

北上ごみ百科表紙

「北上市ごみ百科」には、北上市のごみの分け方・出し方を掲載していますので、以下のPDFファイルをダウンロードしご利用ください。

一覧表に掲載されていない品目で、分け方・出し方が分からないものについては、環境政策課(電話番号:0197-72-8284)までお問い合わせください。

北上市ごみ百科(項目別)

 令和5年1月から資源ごみ直接搬入場所の受付日時を変更しています。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧に掲載されていない品目

ごみの分別一覧に掲載されていない品目のうち、分別区分を御紹介します。

ごみ分別一覧
品 目 分 別 出し方アドバイス
照明器具 燃えないごみ  

 

危険ごみ分別一覧
品 目
モバイルバッテリー
スマートフォン
電気かみそり(電気シェーバー)
電動歯ブラシ
電子たばこ(加熱式タバコ)
コードレス掃除機等のバッテリー
電動式工具(バッテリー内蔵)
ハンディファン(携帯式扇風機)
電動式玩具(バッテリー内蔵)
作業服用ファン
携帯ゲーム機
ワイヤレスイヤホン
デジタルカメラ(バッテリー内蔵)
スマートウォッチ

危険ごみの出し方 

  1. 中身の見える透明な袋に入れて、燃えないごみの日に出してください。
  2. 収集時の火災の原因となりますので、燃えないごみ用の指定袋には入れないでください。
  3. 電極が露出しているものは、電極部にビニールテープ等を貼って出してください。
  4. バッテリー残量がなくなるまで使用し、放電を行ってから出してください。
  5. 膨張・破損しているバッテリー等については、北上市清掃事業所(北上市上鬼柳2-212)に直接搬入してください。
  6. 小型充電式電池の店舗回収を実施している販売店があります。詳しくは次のリンクから。

協力店・協力自治体検索(検索システム) | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC

(注意)上記一覧に記載が無いものでもバッテリーが内蔵されているものは出し方は同じです。
 バッテリーや電池が取り外せる場合は、バッテリーや電池は危険ごみで、本体は燃えないごみで出してください。

ごみの分け方・出し方ポスター

ごみの分け方出し方(令和3年更新)

イラストと分別のポイント(注意事項)で、分かりやすくごみの出し方を解説しています。日々のごみ出しに、ぜひお役立てください。

「北上市ごみ百科」、「ごみの分け方・出し方ポスター」は、江釣子庁舎1階環境政策課の窓口と、本庁舎1階総合案内で配布をしています。

外国語版ごみの分別資料

市内在住の外国人にも、ごみの正しい分別を分かりやすく伝えるため、外国語版(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語)の分別資料を作成しました。詳細は下記リンク先をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課 ごみ減量係

〒024-8502
岩手県北上市上江釣子17-201-2江釣子庁舎1階
電話番号:0197-72-8284
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年09月03日