令和3年度
きたかみダイアリーでは、北上市公式facebook(フェイスブック)で発信している北上市での日々の出来事を、ピックアップして配信しています。
公式フェイスブックも是非ごらんください。
バックナンバー
- 北上市議会と岩手日報北上広華会らがウクライナの平和を願い寄付(2022年3月29日)
- 展勝地の桜を後世に|株式会社シリウスが寄付(2022年3月28日)
- 夏油高原スキー場の未来を考える(2022年3月27日)
- 長年の功績により市消防団が全国最高賞(2022年3月23日)
- 10年後の自分へメッセージ|東北電力中学生作文コンクールで最高賞(2022年3月18日)
- 北上人の思いを共有する北上市民劇場(2022年3月13日)
- 最後の大舞台で全力プレーを誓う|北上ジュニアソフトテニススポ少(2022年3月10日)
- サッカーで笑顔をお届け|専北高がグルージャホーム開幕戦のマッチスポンサーに(2022年3月7日)
- 「きたかみマップ」リニューアルでまちの魅力を発信(2022年3月5日)
- 江釣子ショッピングセンター・パルがトンガ津波救援金を寄付(2022年3月4日)
- いわて北上マラソン大会後継イベント検討委員会が提案書を提出(2022年3月2日)
- 子どもの健やかな成長を願って|北上商工会議所女性会と丸安工務店が寄贈(2022年3月2日)
- 黒沢尻北高3部活の主将が全国選抜での健闘誓う(2022年3月2日)
- 上野中吹奏楽部がアンサンブルコンテストで初の全国へ(2022年3月1日)
- 東北銀行従業員組合が図書カードを寄贈(2022年2月24日)
- 展勝地今後の100年に向けて|信金中央金庫が寄付(2022年2月21日)
- 黒沢尻北小合唱部と上野中吹奏楽部へ教育長特別賞(2022年2月15日)
- 藩境の暮らしに思いを巡らせる|常設展示解説会(2022年2月13日)
- 千葉洋喜さんがいわて牛枝肉共励会で最優秀賞受賞(2022年2月4日)
- 長年にわたる活動に感謝|北上読書連絡会が大活字本を寄贈(2022年2月3日)
- 排水処理場増設に向けて安全を願う|北上工業団地終末処理場増設工事安全祈願祭(2022年2月2日)
- 消毒・除菌対策に2社が製品を寄贈(2022年1月31日)
- 住み慣れたまちで安心して暮らせるように|高齢者見守り安心ネットワーク(2022年1月27日)
- 全国大会へ意欲|いわさきソフトボールスポ少(2022年1月27日)
- 持続可能な農林業経営へ向けて理解を深める(2022年1月27日)
- 不登校・帰国子女の支援の場「学びのサポートセンターなないろ」開室(2022年1月24日)
- 勇壮な演舞を披露|冬のみちのく芸能まつり(2022年1月23日)
- 明治安田生命が生理用品を寄贈(2022年1月14日)
- 心優しい鬼たちが遊鬼まつりをPR(2022年1月11日)
- 2年ぶりに消防団員が勇姿をお披露目|消防出初式(2022年1月10日)
- 安心安全な地域社会へ 防犯隊・交通指導隊観閲式(2022年1月10日)
- 晴れ着姿で門出を祝う(2022年1月9日)
- 24時間いつでも、悪天候でも運動できるコースがオープン(2022年1月8日)
- 周囲の支援に感謝し、さらなる活躍を誓う(2022年1月8日)
- バスケットボールクラブCROSS8 初の全国大会へ(2021年12月27日)
- 感謝の気持ちを音で届ける レインボーコンサート(2021年12月26日)
- 個性的な太陽ずらり|利根山光人記念特別展示「つながる太陽プロジェクト」共同作品展(2021年12月25日)
- 門松で新年を迎える準備 職業訓練協会が寄贈(2021年12月24日)
- 岩手大の学生がデザイン 新ともしび号がお披露目(2021年12月23日)
- ライトの早め点灯と交通安全を呼び掛け(2021年12月22日)
- 八重樫哲哉さんのコメが各種コンテストで入賞(2021年12月21日)
- ヘアドネーション普及へ 和賀ライオンズクラブが児童書を寄贈(2021年12月20日)
- 若手職人が日ごろの成果を発揮|令和3年度岩手県若年者技能競技会入賞報告(2021年12月16日)
- かぎや菓子舗から福祉施設へ一足早いクリスマスプレゼント(2021年12月16日)
- 専北高吹奏楽部、男女サッカー部が全国出場(2021年12月15日)
- 県立産業技術短期大学校と地域連携協定を締結しました(2021年12月14日)
- 少年野球全国大会で必勝誓う|KITAKAMI選抜が表敬訪問(2021年12月13日)
- 敬和会が地域福祉の充実に向けて100万円を寄付(2021年12月13日)
- 展勝地の桜を後世へ 企業版ふるさと納税(2021年12月13日)
- ツガワが空中ディスプレイ装置を寄贈(2021年12月6日)
- J2昇格 岩手グルージャ盛岡が表敬訪問(2021年12月6日)
- 東北ミネラル産業が有機肥料を寄贈(2021年11月30日)
- 北上コンピュータ・アカデミー 創立30周年(2021年11月30日)
- 上野中吹奏楽部 二つの全国大会で上位入賞(2021年11月29日)
- MOA美術館児童作品展 受賞者4人に賞状が授与(2021年11月26日)
- WINGと岩手銀行が書籍用除菌ボックスを寄贈(2021年11月25日)
- 利根山光人生誕100年、記念美術館開館25周年を祝う(2021年11月24日)
- 北上ふるさと会がヤシオモミジの苗木を市へ寄贈(2021年11月24日)
- 北上工業クラブが加湿空気清浄機を寄贈(2021年11月24日)
- 展勝地開園100周年を盛大に祝う(2021年11月23日)
- 全国での活躍を誓う|黒沢尻北高校ラグビー部全国大会出場報告(2021年11月22日)
- 給食でトリプルアニバーサリーをお祝い(2021年11月19日)
- 事業者と求職者が相互理解を深める就職相談会(2021年11月19日)
- 本格的なスキーシーズンに向けて安全祈願(2021年11月18日)
- 市内の米から造られた本格米焼酎「kokokara きたかみ」(2021年11月17日)
- 卓越した自動車整備の技術者として「現代の名工」受賞(2021年11月15日)
- 優れた芸術・美術活動に県知事表彰(2021年11月12日)
- 釜石シーウェイブスが新リーグ参戦をPR(2021年11月10日)
- きたかみの秋真っ盛り|みちのく民俗村まつり(2021年11月7日)
- 国見山廃寺にかつて建っていた堂塔を語る(2021年11月7日)
- ホール中に響く全国金賞の「上中サウンド」(2021年11月3日)
- まちの現在と過去を巡るフォトウォークラリー(2021年11月3日)
- 展勝地の価値を次の時代へ 若き桜守が桜に施肥(2021年11月1日)
- 花いっぱい運動推進協が市の花しらゆりを植栽(2021年10月28日)
- 令和5年度の開校に向けて東部地区統合小の建設が始動(2021年10月26日)
- みちのく民俗村で収穫の大変さと喜びを肌で感じる(2021年10月24日)
- 黒沢尻北小と上野中の各吹奏楽部が全国大会出場(2021年10月11日)
- 怖い俳句で鬼の国北上市を盛り上げる(2021年10月10日)
- 秋満喫|夏油高原紅葉まつり(2021年10月9日)
- 明治安田生命が 私の地元応援募金 を寄付(2021年10月5日)
- たくさん採れたよ!自分で植えた二子さといもの収穫体験(2021年10月3日)
- 明るいまちづくりのために街路灯を寄贈(2021年10月1日)
- サッカー観戦チケット寄付で子どもたちにスポーツの感動を(2021年9月29日)
- 高校生がVR疑似体験で認知症への理解を深める(2021年9月28日)
- 学校の教育環境整備に役立てて 北上トラック事業協同組合が寄付(2021年9月27日)
- 全国で上位を狙う 黒沢尻北小合唱部、上野中吹奏楽部が全国大会出場(2021年9月9日)
- 岩手から世界へ羽ばたくランナーを育成(2021年9月9日)
- スポーツの力でまちづくり願い寄付(2021年9月6日)
- 来年もきれいに咲くことを願ってアジサイをせん定(2021年9月5日)
- 土砂災害時の対応を確認 岩手県総合防災訓練(2021年9月4日)
- 高校生活の一コマを表現した写真で最高賞受賞(2021年8月27日)
- 今できる最高の演奏を!上野中、専大北上高吹奏楽部が東北大会出場(2021年8月26日)
- 和賀町史談会が 和賀平野の歴史と文化(改定版) を発行(2021年8月26日)
- 地域おこし協力隊が養蚕を楽しく学べるブックを制作(2021年8月26日)
- うまれる100年後の展勝地との接点(2021年8月12日)
- とばせ園 周年祝いリボン型に花壇を植栽(2021年8月11日)
- 長年の防犯活動に功労表彰 令和3年度東北防犯協会連絡協議会表彰(2021年8月5日)
- 児童とALTが交流 ゲームを通じて英語に親しむ(2021年8月3日)
- とばせ園 心を癒す花プランターを寄贈(2021年8月3日)
- 北上市オリジナルフレーム切手ができました(2021年8月3日)
- 女性の活躍推進に向けてキャリア形成を学ぶ(2021年8月2日)
- 木材の温もりと光感じ、すくすく育って 市立黒沢尻幼稚園落成式(2021年8月2日)
- 自然に触れて理解を深める 夏のわんぱく自然教室(2021年7月31日)
- 良好な景観づくりに貢献 建築物3件を表彰(2021年7月30日)
- 交通死亡事故ゼロ250日を達成(2021年7月29日)
- 県内で唯一の選手用医療スタッフ 五輪で負傷選手をサポート(2021年7月28日)
- 立花小児童が利根山光人の絵でしおりを手作り(2021年7月28日)
- 東北・全国中総体大会出場生徒が決意表明(2021年7月27日)
- 大舞台で自己ベストを 全国小学生陸上競技交流大会へ意気込み(2021年7月26日)
- 自分たちの手で地域の魅力を発信 展勝地開園100周年記念イベント企画発表(2021年7月25日)
- いざ五輪のピッチへ 北上市職員が7人制ラグビーの審判補助を担当(2021年7月21日)
- トリプル周年事業での活用に向けて県建設業協会北上支部が寄付(2021年7月21日)
- 北上翔南高校 全国大会への意気込みを語る(2021年7月19日)
- 北上商工会議所が北上市地域福祉基金へ寄付(2021年7月14日)
- トヨタ販売グループ7社と協定締結 災害時に給電車両を貸与(2021年7月13日)
- 株式会社登美屋が地域への還元の思いと共に寄付(2021年7月12日)
- 色とりどりのアジサイと水車のある風景 お滝さん水車まつり(2021年7月11日)
- ジャパンゴルフツアー選手会が大会開催地へお礼の寄付(2021年7月9日)
- 北上ジュニアソフトテニススポ少 全国大会へ意欲(2021年7月7日)
- もう一つの100周年 閉じ込めたエネルギー感じ取って(2021年7月3日)
- 目を輝かせる子どもたち 全国大会への思いを語る(2021年6月24日)
- 学生金型グランプリで初の2部門金賞受賞を報告(2021年6月23日)
- 元北上市議の金田ハルノ氏に叙勲伝達(2021年6月23日)
- 新事業創出支援事業補助金 採択事業者決定(2021年6月21日)
- 絵画の修復作業を間近で見学(2021年6月19日)
- 八重樫哲哉さん お米のブレンダー賞で最高位を受賞(2021年6月14日)
- さまざまな花が楽しめる展勝地お花畑で開園100周年を祝う(2021年6月11日)
- 北上市の魅力を発信!10人の市民ライターが誕生!(2021年6月11日)
- ゼリーとバターを作って不思議発見!おもしろ実験教室(2021年6月5日)
- 地元の理解深める|市民大学、開講(2021年6月3日)
- 渋沢栄一から学ぼう! 北上商工会議所青年部が絵本を寄贈(2021年5月28日)
- 展勝地の新たな100年がスタート 座談会でビジョンを共有(2021年5月21日)
- 震災に寄り添い続けて|株式会社ユーティーオーが震災避難者支援へ寄付(2021年5月18日)
- 響け、記念の手平鉦 富士善工業株式会社が民俗芸能のために寄付(2021年5月18日)
- 1年間の企業貢献活動に感謝 協働のまちづくりフォーラムを開催(2021年5月17日)
- 夏油温泉開き 繁盛と安全を祈願(2021年5月14日)
- 有田屋がSDGsの取り組みとしてごみ袋を寄付(2021年5月14日)
- おしゃれなメガネで周年PR|有限会社メガネの松村が寄付(2021年5月13日)
- 黒沢尻北高 7人制ラグビー県優勝を報告(2021年5月13日)
- 交通死亡事故ゼロ6カ月を達成(2021年5月12日)
- 旬の味覚アスパラガス 出荷開始!(2021年5月8日)
- 医療従事者へ、感謝を込めた千羽鶴 岩手日日新聞社の千羽鶴寄贈(2021年5月6日)
- 北上市行政区長協議会がコロナ対策支援へ寄付(2021年4月27日)
- 完成が待ち遠しい笠松小学校(2021年4月26日)
- 震災10年 鎮魂と祈りの鬼剣舞(2021年4月25日)
- 新日本婦人の会北上支部が生理用品を寄付(2021年4月20日)
- 地域おこし協力隊員が1年間の活動成果を発表(2021年4月9日)
- 観測史上最速 節目の年を飾る桜が開花(2021年4月6日)
- スキー回転で日本一 市内初の五輪選手を目指し新天地へ(2021年4月6日)
- 新たな歴史の幕開け トリプル周年がスタート(2021年4月1日)
- 勝ち取った全国大会で飛躍を誓う|MUFG全国ジュニアテニストーナメント出場(2023年2月28日)
- 後藤野工業団地で工場建設へ|アイ・テック立地調印式(2023年2月7日)
- 無火災への決意を新たに|令和5年北上市消防出初式(2023年1月7日)
- 地域おこし協力隊員が活動成果を発表(2023年4月12日)
この記事に関するお問い合わせ先
都市プロモーション課 住みたい北上係
〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎2階
電話番号:0197-72-8308
メールでのお問い合わせはこちら